ADAM
A5
今回のProduct ReviewはADAM Audio A5です。A7がとても良かったのでとても楽しみです。A7はサイズからどちらかというとコントロールルームに設置したいニアフィールドモニターという感じです。
A5はPCサイドにぽんと置いて使いたいサイズですね。もしくは、出力の観点から、自身とSpとの距離の関係からA7だとちょっと大きいかも...という方にはA5がお勧めです。
Product Overview of A5
同じAシリーズの製品なので、基本的な部分は似ています。スペックの詳細は代理店ページに譲るとして、簡単な部分は記載しておこうと思います。
- 重量:5kg
- 寸法:285 mm (H) x172 mm (W) x200 mm (D)
- ウーファー:ロハセル/カーボン5.5インチ
- ツイーター:ARTツイーター
- 駆動形態:25W Bi-Amp
- 周波数特性:55 Hz ... 35 kHz
Sound Impression of A5
まずぽんとおいて試聴してみました。サイズの割りに低域が出ている感じがします。無理して出している感じではないのでハンドリングしやすいと思います。とは言ってもキックの最低域というかドンという感じはさすがにありません。トンという感じです。EQでの補正も可能ですが、どちらかというとキックの周波数帯よりはベースの周波数帯が上がってきます。A7で感じられた高域の綺麗な感じは健在です。
さてさて、Annex Recordingで試聴です。先日A7が正式採用されました。同じメーカーですので、あからさまに音が違うということはないと思いますがどうでしょう。
KRK V4も設置してあります。ウーファーサイズが1インチ(2.5cmほど)しか違わないので、結構いい勝負してくれるのではないかと思います。
まずA7との比較ですが、さすがに比べると気の毒です。できのいいお兄ちゃん(=A7)を横にA5が申し訳なさそうに鳴ります。高域の印象は前述の通りさほど変りませんがウーファーサイズの関係で低域の伸びが異なりますのでRevの伸びなどは少し変って聞こえそうです。KRK V4 series 1と比べるとはやりA5の方が低域(というか中低域)がでています。しかし低域のハンドリングに関しては同じような印象を受けます。違いといえばADAMの方がすっきりしているのかなという感じでしょうか。A.R.Tツイーターのせいかもしれません。またそれの(A.R.Tツイーター)のおかげか長時間作業していてもあまり耳が疲れなさそうです。これはA7でも体験済みです。
スッキリしていると書きましたが別にV4がもこもこしているわけでもないので表現が難しいのですが、色付けが少ない印象ととってもらうといいかもしれません。
音量は結構出ますのでいろいろなところで使いやすいかも知れません。ただ、低域に大きなエネルギーを持つものを突っ込むとアンプではなくスピーカーが頑張っている感が出ます。ウーファーにグリルもついていますから何かが当たって壊れるということもないのではないかと思います。
電源ケーブルを変えたりインシュレーターを変えたりしてみました。
激変!とまでは行かないのですが、やはり良い方向に変化します。低域のハンドリングさえ何とかなればこれでも全然ミックスできるレベルだと思います。
Afterwords
さすがにあらゆる点を考慮してもA7に軍配が上がりますが、価格を考えると仕方ないかな、と思います。自宅でA7を鳴らせる環境を持つ人は少ないと思いますが、A5ならよいのではないでしょうか。
そういう意味ではコンパクトですしDisplayのすぐ横に置けるスピーカーとしてよいと思います。
A7はコンソールトップ、といういでたちですが、A5はDisplay横でいわばHeadphoneに近い状態としてならせるのかもしれません。反射音が少なく直接耳に入る音の割合が多いモニター、
スイートスポットは狭いのかもしれませんが昨今のDAWベースの作業の中では「近くにおいて音量を上げなくてもしっかり作業できるモニター」としてよいのではないでしょうか。
コンパクトモニターにはまたいわゆる"Near Field Monitor"とは異なるセッティングスキルが必要かもしれませんが自宅クリエーターの強い味方であることは間違いないでしょう。