Control
- OPTION
- 8ポジションのスイッチです。他の機能や設定により動作が異なります。
- TAO DIVIDE: タップテンポに対して設定されるスピードの割合を切り替えます。左側から1/4、1/3、1/2、1、2、3、4、6倍となります。
- Fade In: ペダルがバイパス状態ではフェイザーのフェードインを調整します。反時計回り最小では即座にONになり、時計回り最大では約4秒のフェードインが入ります。
- Brake Speed: タップスイッチをホールドしたときのスピードの切り替わる時間を調整します。この設定を行うには、Tap Speedスイッチを1/2秒以上長押しした状態でノブを動かします。
- FEEDBACK
- フィードバック量を調整します。中央ではフィードバックなしとなり、左右に動かすことでポジティブ・ネガティブフィードバックとなります。このノブはFunctionスイッチ(中央のスイッチ)がFeedbackに設定されているときに動作します。
- COLOR
- フェイザーの中心周波数を設定します。最小にすると低く、最大にすると高くなります。
- DEPTH
- フェイザーのかかりの深さを調整します。最小に設定するとペダルはフィルターとなります。このとき、COLORコントロールが周波数の調整となり、FEEDBACKがフィルター幅の調整となります。(FunctionスイッチをFeedbackに設定)
- WAVE
- 24種類の波形を選択するスイッチです。ノブ自体は8ポジションのスイッチとなっていて、ノブ下にあるWAVEスイッチを組み合わせることで24タイプの波形を選択できます。
- Bank
- WAVEノブの下にあるスイッチです。A、B、Cの3つの波形のバンクを切り替えます。
- Function
- ペダル中央にあるスイッチでペダルの機能を切り替えます。左からFeedback、Vibe、Normです。
- Feedback: ペダルにフィードバックを加えます。
- Norm: フィードバックはありません。
- Vibe: フェイザーではなくヴァイブとして使うことができます。
- Bypass
- エフェクトON/OFFスイッチです。
- Tap Speed
- フェイザースピードをタップテンポで設定します。また、長押しすることでテンポをスローダウンさせるBrakeモードに入ります。Brakeモードでは再度このスイッチを長押しすることで元のテンポに戻ります。
追加画像
クリックで別ウインドウで拡大します。