MELODYNE 5 STUDIO の特徴
②ツールとマクロ イントネーション、メロディ、ハーモニーだでなく、リズムやグルーヴ、ダイナミクス、フォルマントなども編集できます。インテリジェントなマクロを使用することも、手動で精密に操作することも可能です。
③マルチトラックノート編集 複数のトラックのノートをひとつのウィンドウ内に表示、編集できます。音楽をこれほどまでに分かりやすく表示し、操作できるのは Melodyne だけです。
④音楽に重要な要素すべて Melodyne はまた、コード、キー、チューニング、テンポも識別します。また、このような重要な音楽要素に関する編集機能もノートの場合と同じく広範です。
⑤革新的なサウンドデザイン 音に直接アクセスし、ユニークな手法で音色を変更できます。極めて音楽的なイコライザー、再合成、モーフィングを使用できます。
⑥互換性とユーザーフレンドリー性 Melodyne は ARA 経由またはプラグインとしてDAW内で直接操作可能です。また、スタンドアロンでも使用できます。柔軟なインターフェイスにより、あらゆるシチュエーションのニーズに完璧に適応します。
*Melodyne Essential、Assistant、Editor、Studio は、それぞれ搭載されているツールと機能が異なり、編集機能にも違いがあります。
Spec
Mac |
|
---|---|
Windows |
|
- Melodyne 5 をアクティベートするには、インターネット接続が必要です(オフラインでのアクティベーションは行えません)。
- iLok の使用をご希望の場合、別売の iLok 2 または iLok 3 が必要です。
- Melodyne Essential は iLok へのライセンス転送ができません。
- 弊社では iLok 関連のサポートは行っておりません。
Melodyne 5 の技術的な変更点
Melodyne 5 ではソフトウェアの構造が更新されたため、以下の古い規格のサポートが終了となっています。
- VST 2 (VST 3 および AU は引き続きサポート)
- RTAS (AAX は引き続きサポート)
- Rewire
- 32ビット環境のサポート (OSおよびDAWが64ビット対応である必要があります)
- Windows 10 前の環境のサポート
DAWとの互換性について
Celemony では最新バージョンの Melodyne 5 を以下の構成で検証しています。
Avid Pro Tools |
|
---|---|
Apple Logic Pro |
*Melodyne 5.2 は Apple シリコン・プロセッサ搭載の Mac 上でネイティブに動作しますが、Logic Pro における ARA の動作につきましては、以下の点にご注意ください : |
Steinberg Cubase |
|
Steinberg Nuendo |
|
Presonus Studio One |
|
Ableton Live |
|
Cakewalk by Bandlab |
|
MOTU Digital Performer |
|
Magix Samplitude |
|
Magix Sequoia |
|
Acoustica Mixcraft |
|
Cockos Reaper |
|
追加画像
クリックで別ウインドウで拡大します。