積雪の影響で、運送各社にてお荷物のお届けに遅延が見込まれております。また、地域によってはお荷物のお預かりを停止している場合もございます。
ご不便をお掛け致しますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

▼ カテゴリ絞込み ▼

▼ サブカテゴリ ▼

▼ メーカー検索 ▼

▼ キーワード検索 ▼

▼ 価格(税込み)絞込検索 ▼

BSM RPA California

ブースター

ファンには有名ですが、当時、リッチー・ブラックモアは、AIWAのテープレコーダーをプリアンプ/ブースターとしてMarshall Majorアンプに接続していました。そして、そのアンプも改造してあり、ハイパス・フィルターを搭載していました。RPA Californiaは、そのAIWAテープレコーダーとハイパス・フィルターの組み合わせによる効果を再現します。

1974年のBurnツアーの直前にリッチー・ブラックモアはライブ・セットアップを変更しました。まず、ライブでのエコー(ディレイ)を求めて、AIWAのTP-1011を加えました。AIWA TP-1011は2/3秒のエコーが可能で、そのディレイ・タイムは彼のナチュラル・ビートにマッチしていました。加えて内蔵マイク・プリアンプをブースターとして使用しました。そのため、それまでの間に愛用していた、Hornby-Skewesのトレブルブースターは不要となり、セットアップから外されました。

トレブル・ブースト機能(技術的にはハイパス機能)は、改造Marshall Majorアンプに組み込まれました。最初の主な改造はMarshallの工場にて施され、サウンドはより生々しくより太くなりました。1974年4月にレコーディングした「California Jam」にてそのトーンが聴けます。続く改造により低域がタイトになり、高域が力強くなりました。Live in Londonや第3期Deep Purpleのトーンです。RPA Californiaはこれら2タイプのトーンを再現し、更にそれらをミックス出来ます。

1975年以降、更に様々な改造がアンプに施されます。その後も自身のトーンを追及し、様々な実験を重ねてアンプを改造していました。全ての方がそのような改造をアンプに施すことはできません。そして正しいハイパス・フィルターのカット・オフ・フリーケンシーを得ることも不可能です。RPA(Ritchie's Pre Amp)は、AIWAテープレコーダーのプリアンプ・ステージと、カット・オフ・フリーケンシーが、オリジナルと同様にまとめたプリアンプ/ブースターです。

RPA Californiaの使用方法
RPA CaliforniaはEQコントロールを搭載しています。アンプやピックアップに合わせて最適なゲイン設定ができ、使用環境に合わせてトーンコントロールが可能です。ピックアップにもよりますが、EQコントロールのスイートスポットは11時~1時程度です。

RPA Californiaのソウルメイトと言える相性の良いアンプは、マイルドなサウンドのアンプで、よいマスター・ボリューム・コントロールを搭載したものです。クリーンもしくはクランチ・チャンネルをご使用ください。ディストーションやハイゲイン・チャンネルは使用しないでください。

接続は必ずギターとアンプの間にしてください。決して、エフェクト・ループに接続してはいけません。ギターのピックアップ、California、アンプの相互関係からそのマジカル・トーンは生まれます。

No Longer Available... 

送料無料!!

沖縄及び離島,遠隔地は除きます

この商品は生産完了です。

店頭在庫もございません。あしからずご了承ください。


BSM RPA Californiaの他にもブースターあります!


ヘッドカテゴリーを表示

ヘッドカテゴリーを非表示

カテゴリーを隠す

Product Finder+

▼ カテゴリ絞込み ▼

▼ サブカテゴリ ▼

▼ メーカー検索 ▼

▼ キーワード検索 ▼

▼ 価格(税込)絞込 ▼

送料無料 2025 MUSIC PLANT START UP SALE  2/1〜2/28 2022MPMSmente スタジオ会員入会無料 メンテナンス診断無料 初めての◯◯アイテム一覧 中古楽器買取強化

合計数量:0 item(s)

商品金額:¥0-

カゴの中を見る

ご利用ガイド