特徴
直感的な操作性:コントロールは最小での歪みがやや少なめなDrive1、最小での歪みがやや強めなDrive2(最大での歪みは同じ)、その他Vol、Treble、Bass、Clarityと至ってシンプル。直感的な操作で強力な音作りが可能です。
グレードアップ:パーツ変更によってグレードアップ、初代『究極』の強力なサウンドを凌駕するサウンドに仕上がりました。
バッファースイッチ搭載:ローインピーダンスの必要性を考慮して主流のトゥルーバイパスではなくあえてバッファースイッチを採用。
グレードアップ:パーツ変更によってグレードアップ、初代『究極』の強力なサウンドを凌駕するサウンドに仕上がりました。
バッファースイッチ搭載:ローインピーダンスの必要性を考慮して主流のトゥルーバイパスではなくあえてバッファースイッチを採用。
Spec
- 製品サイズ
- 187x125x79mm
※製品サイズはつまみやジャック部の突起を含む寸法です。 - 製品重量
- 762g
- 入力端子
- 1/4インチPHONE
- 入力インピーダンス
- 1MΩ
- 出力端子
- 1/4インチPHONE&XLR
- 出力インピーダンス
- 10KΩ
- コントロール
- Drive 1
Drive 2
Vol
Treble
Bass - 電源/消費電流
- DC9V~12V(φ2.1mmセンターマイナス)
- パッケージサイズ
- 24.6x14.1x8.7cm
- 総重量(パッケージを含む)
- 0.88kg
- 付属品
- なし
- 生産国
- 日本
追加画像
クリックで別ウインドウで拡大します。